よくあるご質問
部屋を借りるときの必要書類は?
【入居者個人で賃貸借契約をする場合】
- 入居者の免許証(コピー)
- 健康保険証(コピー)
- 連帯保証人の印鑑証明書
⇒本人、連帯保証人ともに収入を証明できる書面の提出をお願いする場合があります。
【法人契約で賃貸借契約をする場合】
- 法人登記簿謄本〔直近3ヶ月以内に発行されたものに限る〕
- 入居者の免許証(コピー)
- 健康保険証(コピー)
- 連帯保証人の印鑑証明書
損害保険(住宅総合保険)には加入しないといけない?
当社では入居に際し、必ず損害保険(住宅総合保険)の加入をお願いしております(保険は当社指定)。
損害保険は、火災発生等に限らず、例えばお風呂のお湯を出しっぱなしにして、下の階の部屋を水浸しにしてしまった場合など、色々と日々の生活のトラブル・損害を保証してくれます。入居者様の過失でない場合(ex.盗難など)に対応している損害保険もあります。日々のトラブルを避けるためにも損害保険加入(住宅総合保険)をお願い致します。
ペットを2匹以上飼いたいのですが?
ペットは人間とは違います。賢いペットでも(どうしても)人の言葉を理解できず、部屋を傷つけたり飼主不在の時1日中鳴いたりと様々な問題を引き起こす可能性があります。1匹でもリスクを伴う「ペット契約」ですが、ペットが複数となるとそのリスクは倍増します。特に1匹が鳴きはじめるともう1匹も鳴いたり…他のペットにつられて行動してしまうものです。
しかし、ペットは家族の一員でもあります。当社はペット可の物件では1匹限定としております。ペット可の物件にて無断で2匹以上飼育されていることが判明した場合、契約違反となり違約金請求や契約解除(強制退去)の対象となりますのでご注意ください。
また入居時ペット契約でない方が入居後ペット契約に切り替える場合、当社では家賃1ヶ月分の金額を敷金に上乗せして「ペット契約」に切り替えております。ペットを飼われる前に当社にご連絡ください。
内装工事をしたいのですが…?
部屋を退去する際には原状回復(借りた時の状態に戻すこと)しなければなりません。賃貸借契約は借りた物(部屋)を借りた時と同じ状態で返すのがルールです。
内装工事を行った場合も例外ではありません。そのため、退去時に敷金では足りない場合は原状回復工事費用を請求することとなります。
そもそも、内装工事は持ち主である家主(当社)の許可が必要です。無断で内装工事を行うと多額の費用請求をすることとなりますので、その辺りをご理解の上、内装工事を行う場合は当社にご相談・ご連絡ください。
エアコンを自分で追加したいのですが…?
避難経路確保のため、建物全体の耐震性の問題(取付のための穴を開けられない)など、お部屋に取り付けができない場合がございます。まずは、管理会社であり、家主でもある当社にご相談ください。
ピアノを持ち込んでもいい?
当社物件ではピアノ等の持ち込みはお断りしております。
楽器類はまず「近隣への音の問題」があります。サイレンサー(消音装置)などを付けることによって、近隣への配慮は可能です。近隣の方への配慮を怠らなければ、ギターやサックスなどは入居者様の自由です。
しかしピアノは重量の問題があります。アップライトピアノは約250kg、グランドピアノだと約450kgあります。これに椅子や演奏者の体重が床にかかるわけですが、ピアノの足などに100~200kgの負荷がかかることになるのです。通常の賃貸住宅はこのような負荷が一点に加わると床が抜ける可能性があります。床に抜けない耐性があったとしても、フローリングなどは陥没します。
また運び入れる際、高階層だとクレーンで吊る必要があります。近隣の方への配慮が必要であったり、そもそも運び入れることが不可能な場合があります。以上の点よりピアノの持ち込みをお断りしております。ご理解いただきますよう宜しくお願い致します。
お風呂の水カビは入居者負担ですか?
こすっても取れないような水カビ・黒カビは一瞬でできるものではありません。普段の生活で適切な頻度・程度の掃除、及び換気を行っていれば通常発生しないものです。
水カビ・黒カビが発生しているということは、入居者様の管理が適切でなかったということになり、それは入居者様の責任となります。
鍵を無くしました。今スペアキーを使っているのですが、弁償しなければなりませんか?
玄関鍵につきましては、ご入居前に「鍵交換の希望有無」をお客様にうかがっております。交換をご希望される場合は原則15,000円(税別)をいただきます。鍵を紛失されても、賠償・交換費用をいただくことはありません。
なお、スペアキー作成はお客様の方でお願い致します。
また、交換を希望されない場合は前入居者と同じ鍵となりますので、防犯面からも玄関鍵交換をお勧めいたします。
保証人は誰に頼めばいい?
原則、「近親者で岡山県在住の収入のある方」を保証人として立てていただくことになります。岡山県内にそのような方がいらっしゃらない場合は、保証会社(当社指定)にお申込みいただく、または保証人を2名にしていただくことで対応しております。保証人に関する審査も当社で行いますので、一度ご連絡ください。
こちらのページに掲載していないことで、ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。